商品の詳細
【商品状态】サイズ:最大経約 10cm 高約 22cm\r\rこちらは明治期の薩摩焼、京薩摩風の瑠璃地金彩花瓶で、イギリスから里帰りし、約130年前の作品です。\r本作品は、薩摩錦手と金襴手の技法を用いて、武士が笛を吹き、美人や童子が月見を楽しむ場面を描いています。これらの技法はもともと本薩摩(鹿児島薩摩)の藩主御窯の秘伝技法で、廃藩後に徐々に京都に伝わりました。本作は他の作品とは異なり、純度が高く品質の良い本金を使用しています。人物の顔や髪の毛の描写が細かく、生き生きとしており、拡大鏡で見ると人物の爪までもがはっきりと見えます。遠くの山水や木々の描写も一気呵成で、一目で絵画の名匠が丹精を込めて作り上げた作品であることがわかります。\r本作品には二重の底款があり、陶器商人保土田が本薩摩の御用絵師である玉仙に依頼して作られた特別な作品です。また、瑠璃地の中央に金彩で島津家の丸十字紋が描かれており、当時の政府が特別に制作し、イギリスの貴族への贈り物として用いたと推測されます。さらに、本作品は全面に描かれており、空白部分はほとんどすべて金点で埋められているため、豪華さが一層際立っています。\rこの作品の貴重さゆえに、元のコレクターは特製の透明フィルムと拭ける透明テープで瓶底の底款を保護しており、これによりこの特別な底款を永遠に保持できるようになっています。この作品の良好な保存状態から、ヨーロッパで精心に伝承され、大切にされてきたことがわかります。これは代々伝わるべき作品です!\r\r**【注意事項】**\r- 出品商品につきまして、骨董品、中古品ですので、説明しきれない時代物としてのスレや、変色、使用へこみ、高台の使用あたり、小キズ等の欠点はあります。\r- 時代感など、欠点も含めて愛して頂ける方の入札をお待ちしています。\r- 撮影条件やモニターによって、実物と写真で若干の印象の違いが生じる場合があります。予めご了承ください。\r- 画像にある皿立て、刀掛け、ライター等は撮影のための補助品です。\r- 商品サイズは素人採寸のため、若干の誤差が生じることがあります。\r- 古いものですので焼成時に発生する窯キズ、鉄粉、小さな穴、釉薬のムラ、くっつきほか、経年のいたみ、すれ、汚れ、小キズ等につきましてはご了承願います。\r- 返品、交換、クレーム、補償なし発送などは一切お受けできません。
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸 |
---|---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
配送料の負担: | 着払い(購入者負担) |
配送の方法: | ゆうパック |
発送元の地域: | 東京都 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明
最新のクチコミ
工芸品
-
-
5
現代アート イルカの誕生
絵画
¥12,200